個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/IMITATION

投稿日:

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。

復活後も定期的に新作をリリースして楽しませてくれるのみならず、ライブでは最新の技術によって生まれ変わった過去の名曲を余すことなく披露してくれます。止まることなく進化し続けるこのバンドを見逃すわけにはいきませんね。

今回は、『LUNA SEA』の楽曲、『IMITATION』のレビューです。

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

『IMITATION』の全体概要

基本情報

アーティストLUNA SEA
曲名IMITATION
演奏時間3:22
作詞RYUICHI
作曲J
編曲LUNA SEA

『IMITATION』収録アルバム

アルバム名トラック#
IMAGE7

オリジナルアルバム『IMAGE』の7曲目に収録。

※『IMITATION』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『LUNA SEA』にしては珍しく、口ずさめるくらいキャッチーなメロディーがイントロに使われている楽曲が本作『IMITATION』。

数々のヒット作を持っている『LUNA SEA』ですので、歌メロがキャッチーな楽曲は多々あります。ただ、イントロのメロディーまでもがキャッチーな仕上がりになっている楽曲って、意外と『LUNA SEA』には無いという印象なんですよね。

アルバム『IMAGE』の収録順的には、『SEARCH FOR REASON』の後に本作『IMITATION』がやってくるのですが、何度かこのイントロに救われています 笑。

重めな『SEARCH FOR REASON』で胃もたれしていたところ、本作『IMITATION』が胃薬のようにスカッとさせてくれるのです。3分半程度という短めな演奏時間もいい感じの対比。

本当、アルバム『IMAGE』における『IMITATION』の曲順は絶妙だと思います。

話は変わりますが、VOCALOID『初音ミク』の楽曲に『みくみくにしてあげる♪【してやんよ】』という作品があります。

VOCALOID黎明期にニコニコ動画で鬼のような再生数を誇った楽曲です。

この記事を読んでいらっしゃる方は多少なりとも『LUNA SEA』に興味のある人だと思うので、VOCALOID系にはちょっと馴染みがない層かもしれませんが、まぁ、聴いてみてください 笑。

この楽曲の冒頭2秒くらいでピンとくるものがあると思いますので 笑。

以下、本作『IMITATION』を収録したアルバム『IMAGE』のAmazonリンクです。『IMAGE』のジャケットは特別過激というわけではありませんが、厳しめに見るとGoogle先生に怒られる可能性があるので、文字リンクの配置とさせてください。

IMAGE (Amazonリンク)

『IMITATION』収録アルバムレビューリンク

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/Marionette Fantasia

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 メンバーが楽曲制作に携わる場合、ボーカルが作詞 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/DIVE TO BLUE

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】GLAY/原色の空

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 『GLAY』の商業的全盛期はTAKUROがメインコンポーザーとしてシングルA面楽曲の全てを作詞作曲していましたが、2 …

【個別楽曲レビュー】ZONE/卒業

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …

【個別楽曲レビュー】GLAY/Life 〜遠い空の下で〜

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 同郷の友人で組んだバンドが天下を取るという、少年漫画もびっくりの熱いストーリーも『GLAY』の魅力の一つです。青春を …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S