個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】PIERROT/SEPIA

投稿日:2018年7月26日 更新日:

宗教的なカリスマ性中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。

2006年突如解散してしまいましたが、最近になってライブを開催してみたりファンクラブを再始動させたりと、復活の香りを感じる出来事に再始動を期待してしまいますね。

今回は、『PIERROT』の楽曲、『SEPIA』のレビューです。

※『PIERROT』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PIERROT

harp

『SEPIA』の全体概要

基本情報

アーティストPIERROT
曲名SEPIA
演奏時間5:48
作詞キリト
作曲アイジ
編曲Pierrot

『SEPIA』収録アルバム

アルバム名トラック#
パンドラの匣9
DICTATORS CIRCUS -奇術的旋律-8

インディーズアルバム『パンドラの匣』の9曲目に収録。

そして再録ベストアルバムの『DICTATORS CIRCUS -奇術的旋律-』では8曲目に収録されています。

※『SEPIA』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

王道V系ソング by PIERROT

本作『SEPIA』、一言で言えばそんな感じ。

王道V系ソングってどういうのを想像しますかね。『LUNA SEA』の『ROSIER』?『SHAZNA』の『Melty Love』?はたまた『ゴールデンボンバー』の『女々しくて』?

…この辺りは世代によっても違うでしょうが、いずれにせよ、キャッチーな曲が思い浮かんだのではないでしょうか。

そう、王道のV系ソングってキャッチーなんですよね。

奇抜な見た目で人々の記憶に残りたいという人達ですから、きっと楽曲の方も”どうすれば記憶に残る楽曲になるのか!?”という観点で作られているのでしょう。その結果、キャッチーな楽曲に落ち着くと。

何が言いたいかというと、本作『SEPIA』もつまりそういうこと。王道V系ソングらしく、すごくキャッチー

歌詞の方も、いつものマニアックなテーマからは離れ、普通の恋愛の歌に聴こえます。きっと本当は全然恋愛の歌じゃないよという裏設定があるのでしょうけど、素直に聴く分には恋愛の歌として聴こえます 笑。

そういうわけで、『PIERROT』入門編としては本作『SEPIA』は丁度いい楽曲かもしれませんね。もし『PIERROT』を聴いてみたいという人がいて、入門用にいくつかピックアップしてよと私が頼まれたとすれば、間違いなく『SEPIA』はその候補に挙がります。

ただ、この楽曲が収録されているアルバム『パンドラの匣』をそのまま渡すのは危険でしょう。

このアルバムはクセの塊ですので、素直に1曲目から聴いていくとすると、9曲目に収録されている『SEPIA』まで辿り着く前にドロップアウトしてしまうでしょうから 笑。

『SEPIA』収録アルバムレビューリンク

※『PIERROT』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PIERROT

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】相対性理論/人工衛星

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 最初のミニアルバム『シフォン主義』の発表から10年以上が経過した …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Stand by me

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/心ここに在らず

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/ROSIER

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 ヴィジュアル系というジャンルにおけるバンドアンサンブルの方針、特に、ツインギターの絡み方を …

【個別楽曲レビュー】ZONE/glory colors 〜風のトビラ〜

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。