テレビのバラエティー番組から生まれた音楽ユニット『ポケットビスケッツ』。
メンバーはウッチャンナンチャンの内村光良、千秋、キャイーンのウド鈴木の3人構成。『ポケットビスケッツ』はかなり昔に活動休止してしまいましたが、メンバーの皆さんはそれぞれ大活躍されています。
バラエティー番組の企画とは思えないほど高クオリティーの楽曲をリリースし、本当に真面目に名曲も生まれています!!この先も聴き継がれていくこと間違いなしですね。
今回は、『ポケットビスケッツ』のベストアルバム『THANKS』の7曲目、『Interlude -青の住人-』のレビューです。
※『ポケットビスケッツ』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ポケットビスケッツ

目次 [非表示]
『Interlude -青の住人-』の全体概要
基本情報
アーティスト | ポケットビスケッツ |
曲名 | Interlude -青の住人- |
演奏時間 | 2:19 |
作詞 | TERU |
作曲 | TERU |
編曲 | 鍵山稔 |
ウッチャンナンチャンの内村光良が『ポケットビスケッツ』のソロとして”TERU”名義で出した曲、『青の住人』のインスト版です。
『Interlude -青の住人-』収録アルバム
アルバム名 | トラック# |
THANKS | 7 |
オリジナルアルバム未収録。
※『Interlude -青の住人-』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。
レビュー
『THANKS』1曲目の『Overture-Millennium-』と同じくオーケストラ風のインスト曲です。次曲の『青の住人』へのつなぎの役割としての収録でしょう。
『青の住人』の良さはイントロのピアノの疾走感だと思っていますが、こちらの『Interlude -青の住人-』は歌メロをメインに抜き出しているため、原曲の良さを上手く抽出できていないように感じて残念。
ただ、『Interlude -青の住人-』はあくまで次曲『青の住人』へのつなぎとして存在すると考えればこういう作りもアリなのかもしれません。“おいしいところは本編で!”という考え方ですね。
しかし、『THANKS』はインスト曲が多いなぁ…。
オープニングの1曲とウド鈴木ソロの『まごころ』がインストなのは理解できるとして、なぜ『青の住人』をさらにインスト曲として用意したのか…謎です 笑。
Amazonで試聴できます。
2016年に20th Editionも出ています!
収録内容が『THANKS』とは若干違いますが、有名どころはしっかり押さえてあるラインナップです。
『Interlude -青の住人-』収録アルバムレビューリンク
※『ポケットビスケッツ』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ポケットビスケッツ