個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ポケットビスケッツ/POWER

投稿日:2017年5月7日 更新日:

テレビのバラエティー番組から生まれた音楽ユニット『ポケットビスケッツ』。

メンバーはウッチャンナンチャンの内村光良、千秋、キャイーンのウド鈴木の3人構成。『ポケットビスケッツ』はかなり昔に活動休止してしまいましたが、メンバーの皆さんはそれぞれ大活躍されています。

バラエティー番組の企画とは思えないほど高クオリティーの楽曲をリリースし、本当に真面目に名曲も生まれています!!この先も聴き継がれていくこと間違いなしですね。

今回は、『ポケットビスケッツ』のベストアルバム『THANKS』の6曲目、『POWER』のレビューです。

※『ポケットビスケッツ』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ポケットビスケッツ

books

『POWER』の全体概要

基本情報

アーティストポケットビスケッツ
曲名POWER
演奏時間4:56
作詞CHIAKI & ポケットビスケッツ
作曲パッパラー河合
編曲パッパラー河合

5thシングル。

本作『POWER』はオリコンチャートで週間1位を獲得し、最終的な売り上げは90万枚にのぼります。この数字は東京23区で最も人口の多い世田谷区の人口に匹敵する数字。

それでも『ポケットビスケッツ』のリリースしたシングルの中では『YELLOW YELLOW HAPPY』、『Red Angel』に次ぐ3位に位置していることから、『ポケットビスケッツ』がいかにモンスターユニットであったか想像できますね。

『POWER』収録アルバム

アルバム名トラック#
THANKS6
THANKS 20th Edition 〜Pocket Biscuits Single Collection+5

オリジナルアルバム未収録。

※『POWER』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『ポケットビスケッツ』といえばやはり『YELLOW YELLOW HAPPY』ですが、本作『POWER』も負けず劣らずの名曲です

歌詞がとにかく素晴らしい!

特に2番サビの歌詞。ここがロマンチックかつ切ない感じがして大好きです!

曲調は、ポップだけど壮大という雰囲気です。

Aメロ、Bメロはポップでリズミカル、サビは壮大でかっこいいという感じでしょうか。

後半の盛り上がりもいいですね。「どーうーかー」でタメてサビに入り、最後のサビはブレイク後に転調までして、これでもかと聴き手のテンションを上昇させます。

『POWER』が世に出て20年近く経っても、こんなふうにカバーされたりもしています。『ポケットビスケッツ』が音楽シーンにしっかり足跡を残している証だと思います。

Amazonで試聴できます。

2016年に20th Editionも出ています!

収録内容が『THANKS』とは若干違いますが、有名どころはしっかり押さえてあるラインナップです。

『POWER』収録アルバムレビューリンク

※『ポケットビスケッツ』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ポケットビスケッツ

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/生きてく強さ

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 『GLAY』の商業的全盛期はTAKUROがメインコンポーザーとしてシングルA面楽曲の全てを作詞作曲していましたが、2 …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/広がる世界

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。 エアーバンドだけあって、演奏代わりの奇抜なパフォーマンスが目立ちますが、鬼才・鬼龍院翔による独特な視点の楽曲も魅力です。 このまま『 …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/THE FIRST CRY IN HADES (GUILTY)

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/sweetaholic girl

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】MALICE MIZER/〜de merveilles

今や芸能人格付けチェックの常連というイメージが強い『GACKT』。その『GACKT』が在籍していたバンドが『MALICE MIZER』です。 音楽業界の中でも異端な扱いを受けがちなV系バンドですが、そ …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S