個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】相対性理論/(恋は)百年戦争

投稿日:2018年1月25日 更新日:

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』!

実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。

最初のミニアルバム『シフォン主義』の発表から10年以上が経過した現在、当時の勢いを感じられていないというのが正直なところ。もう一度我々をざわつかせてくれる日を待っています。

今回は、『シンクロニシティーン』の5曲目『(恋は)百年戦争』のレビューです。

※『相対性理論』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/相対性理論

joan-of-arc

『(恋は)百年戦争』の全体概要

基本情報

アーティスト相対性理論
曲名(恋は)百年戦争
演奏時間4:16
作詞永井聖一
作曲永井聖一
編曲?

アルバム『シンクロニシティーン』収録曲の中で、作詞作曲どちらも永井聖一が単独で担当しているのは本作『(恋は)百年戦争』のみです。

『(恋は)百年戦争』収録アルバム

アルバム名トラック#
シンクロニシティーン5

『シンクロニシティーン』の5曲目に収録されています。

※『(恋は)百年戦争』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

14世紀から15世紀にかけてフランスとイギリスの間で起こった戦争を指すのがいわゆる”百年戦争”。

この戦争で活躍した有名な人物が”ジャンヌダルク”です。

本作『(恋は)百年戦争』にも歌詞中に「ジャンヌダルク」という言葉が登場しますね。なお、他にも「ゴルバチョフ」といった歴史上の人物の名が曲中に出てきますが、こちらの方は上記の百年戦争とは無縁です。(ただし、ゴルバチョフは”冷戦”という別の”争い”に関係する人物ではあります)

こういった背景がある中で、本作『(恋は)百年戦争』は社内恋愛における「三角関係」を歌った楽曲になっています。

恋敵との争いを”百年戦争”に例えているといったところでしょうか。

「三角関係」の争いに立ち向かう主人公の小悪魔的な感じが、やくしまるえつこの声で化学反応を起こしており、そこが本作の魅力かなと思います。

キメフレーズの「ちょん切って~」を、ここまであざとく、かつ、それでいて爽やかに歌い上げられるのは彼女の声の力ではないでしょうか。

あと、”戦争”という物騒なワードが曲名に入っているにも関わらず、曲調は相変わらずのほんわかおしゃれ系サウンドです。

『相対性理論』というバンドの楽曲に聴きなれた人なら何も思わないところですが、そうじゃない人にとっては”え!?”ってなるポイントかもしれません。

Amazonで試聴できます。

『(恋は)百年戦争』収録アルバムレビューリンク

※『相対性理論』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/相対性理論

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Enemy

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Rescue me

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 1996年にデビューし、2016年に20周年を迎えました。 2000年前後ほどの派手なヒットはありませんが …

【個別楽曲レビュー】GLAY/BE WITH YOU

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Graceful World

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】PEDRO/MAD DANCE

“楽器を持たないパンクバンド”がキャッチコピーのアイドルグループ『BiSH』。そのメンバーの一人であるアユニ・Dのソロプロジェクトが『PEDRO』です。 アイドルのソロとしては …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S