個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/Forever Love

投稿日:2018年1月17日 更新日:

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。

YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを虜にした楽曲、どこを切り取っても、もはや芸術とまで呼んでしまえそうな、そんな唯一無二のバンド。

2007年の再結成は衝撃的な出来事でしたが、それから10年以上経つものの、オリジナルアルバムが1枚もリリースされないのがもどかしくもあり、『X JAPAN』らしくもある、そんな気持ちです 笑。

今回は、『X JAPAN』の楽曲、『Forever Love』のレビューです。

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

time

『Forever Love』の全体概要

基本情報

アーティストX JAPAN
曲名Forever Love
演奏時間8:39
作詞YOSHIKI
作曲YOSHIKI
編曲X JAPAN

メジャーデビュー後の12thシングル。CLAMP原作のアニメ映画”X”の主題歌にもなりました。

本作『Forever Love』は様々なバージョンが存在しますが、基本的に”Single Ver.”に焦点を当ててレビューしていきます。

『Forever Love』収録アルバム

アルバム名トラック#
DAHLIA10
BALLAD COLLECTION1, 9
Singles 〜Atlantic Years〜7
PERFECT BEST (Disc 2)4
X JAPAN BEST 〜FAN’S SELECTION〜 (Disc-2)3
THE WORLD 〜X JAPAN 初の全世界ベスト〜 (DISC 1)7

メジャー3rdオリジナルアルバム『DAHLIA』の10曲目には”Acoustic Version”にて収録。また、『BALLAD COLLECTION』の9曲目は”Last Mix”で収録されています。

その他は”Single Ver.”での収録です。

※『Forever Love』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『X JAPAN』の楽曲の中で、一位、二位の知名度を争う楽曲、『Forever Love』。説明不要な国民的バラードです。

…と思っていますが、若い人にとってはそこまで浸透していないかもしれません…。『Forever Love』の知名度アップに貢献するほどこの楽曲を多用していた某政権のことさえ、既に歴史の1ページでしょうからね…。

それから、知名度と売り上げ枚数は必ずしも比例するわけでは無い、という例の一つが、本作『Forever Love』ではないでしょうか。『X JAPAN』のシングル売り上げ枚数を見ていくと、『Forever Love』は実は上から4番目の規模になります。

バラード楽曲という括りで見ても、『Tears』や『Say Anything』の方が『Forever Love』より売り上げ枚数が多いという結果です。『Forever Love』はいくつかの再発版があるのですが、それらを含めても、やはり『Tears』の売り上げ枚数の方が多いようです。

ただし、知名度という観点では、『Forever Love』の圧勝なのでは、と思います。

楽曲自体は説明不要なくらい有名ですが、『X JAPAN』のバラードとしては珍しく、初っ端のイントロからドラムが入って来るんですよね。

『X JAPAN』のバラードは、ピアノ、ストリングスを中心にしっとりと始まり、1番Aメロ以降にドラムなどが入って来て盛り上がるというパターンが多いので、『Forever Love』の楽器の使われ方(特にドラムの入って来るタイミング)は、意外とイレギュラーなパターンなんです。

本作『Forever Love』、『X JAPAN』の他のバラードとの細かい違いまで聴き比べてみるのもおもしろいですよ。思わぬ発見があるかもしれません。

Amazonで試聴できます。

『Forever Love』収録アルバムレビューリンク

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

-個別楽曲レビュー
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/カナリヤ

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/TWICE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 後世に与えた音楽的影響度もさることながら、ファンのことを“SLAVE&#822 …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Rock’n Roll

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 解散したわけではな …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/本日未明

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Still I’m With You

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。