個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/Longing 〜跡切れたmelody〜

投稿日:2018年1月17日 更新日:

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。

YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを虜にした楽曲、どこを切り取っても、もはや芸術とまで呼んでしまえそうな、そんな唯一無二のバンド。

2007年の再結成は衝撃的な出来事でしたが、それから10年以上経つものの、オリジナルアルバムが1枚もリリースされないのがもどかしくもあり、『X JAPAN』らしくもある、そんな気持ちです 笑。

今回は、『X JAPAN』の楽曲、『Longing 〜跡切れたmelody〜』のレビューです。

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

abstract

『Longing 〜跡切れたmelody〜』の全体概要

基本情報

アーティストX JAPAN
曲名Longing 〜跡切れたmelody〜
演奏時間7:41
作詞YOSHIKI
作曲YOSHIKI
編曲X JAPAN

メジャーデビュー後の9thシングル。

『X JAPAN』のシングルでサブタイトルが付くのは珍しいパターンです。

『Longing 〜跡切れたmelody〜』収録アルバム

アルバム名トラック#
DAHLIA3
BALLAD COLLECTION2
Singles 〜Atlantic Years〜4
X JAPAN BEST 〜FAN’S SELECTION〜 (Disc-2)4

メジャー3rdオリジナルアルバム『DAHLIA』の3曲目に収録。

※『Longing 〜跡切れたmelody〜』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『X JAPAN』の定番バラードの1曲、『Longing 〜跡切れたmelody〜』。

楽曲は『X JAPAN』の王道バラード通り、ピアノとストリングス中心の構成。ただ、その知名度は『ENDLESS RAIN』や『Forever Love』の影に隠れがち、という印象ではあります。

本作『Longing 〜跡切れたmelody〜』、YOSHIKIにしては珍しい言葉遣いをしているのが特徴的です。

それが、1番Aメロに出てて来る「想い出になるよ」というフレーズ!

「なるよ」っていう語尾を使うの!?YOSHIKIが!?ってなりません?

…なりませんか。私はなりました 笑。

本作『Longing 〜跡切れたmelody〜』、私のヘビーローテーションリストには入っておらず、『X JAPAN』のアルバムを聴く際も割と飛ばしがちなポジションではあります。

ただ、何かのきっかけで久々に聴いてみると、”いい曲だなー”って思えるんですよね。特に歌のメロディーが美しく、聴く度に”こんなにいいメロディーだったっけ”と思わせてくれます。

ファン投票で収録曲が決まった『X JAPAN BEST 〜FAN’S SELECTION〜』に収録されているのは、さすがお目が高いファン大勢がいたということなのでしょう。

Amazonで試聴できます。

『Longing 〜跡切れたmelody〜』収録アルバムレビューリンク

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Home Sweet Home

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/モノクローム

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/SLAVE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 後世に与えた音楽的影響度もさることながら、ファンのことを“SLAVE&#822 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/GLOBAL COMMUNICATION

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/KYOTO

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。