個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】黒夢/COMICAL

投稿日:2020年1月25日 更新日:

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。

メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカルの清春とベースの人時の二人で活動していくことになります。2010年の復活後もその体制は変わっていません。

今回は、『黒夢』の楽曲、『COMICAL』のレビューです。

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

『COMICAL』の全体概要

基本情報

アーティスト黒夢
曲名COMICAL
演奏時間4:36
作詞清春
作曲清春 & 人時
編曲黒夢

6thシングル『SEE YOU』のカップリング曲その1。

『COMICAL』収録アルバム

アルバム名トラック#
黒夢コンプリート・シングルズ (B-disc)6

※『COMICAL』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『COMICAL』という曲名通り、どことなくコミカルな雰囲気の漂うイントロが印象的な1曲。

“裏拍でリズムを刻むギター”と”動き回るベースのリフ”を組み合わせたイントロで、文字にしてしまうと普通にかっこよさそうなんですけどね。リズムギターの音色のせいか、はたまた私が曲名にとらわれすぎているだけなのか、やっぱりコミカルな聴き心地のするイントロに感じます。

それから、ボーカルにかかったリバーブの深い感じが一昔前の歌謡曲っぽいです。この歌謡曲テイストは6thシングル『SEE YOU』のもう一つのカップリング曲『KISS』でも感じられますね。

実験的な楽曲をカップリングに収めている印象のある『黒夢』ですので、6thシングルでは歌謡曲テイストの『黒夢』を試していたのかもしれません。

ただ、7thシングル以降、本作『COMICAL』や『KISS』のような歌謡曲風の楽曲はパッタリといなくなってしまったので、実験の結果は芳しくなかったのかな…。

確かに、アルバム『feminism』収録曲『くちづけ』を再アレンジした『KISS』の方はともかく、本作『COMICAL』はけっこう印象の薄い楽曲です。

カップリング曲が収録されている『黒夢コンプリート・シングルズ』のB-discの中でも、本作『COMICAL』をサーチして聴くことはほとんどないというのが正直なところだったりします。。。

Amazonで試聴できます。

『COMICAL』収録アルバムレビューリンク

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/夜明けのオレンジ

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/AGITATOR

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/Trouble On Monday

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 『GLAY』の商業的全盛期はTAKUROがメインコンポーザーとしてシングルA面楽曲の全てを作詞作曲していましたが、2 …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/micro stress

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/レム

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 影ながら活動を応援していましたが、2017年11月にとうとうメジャーデビューを果 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。