個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Singin’ in the Rain

投稿日:2017年8月12日 更新日:

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』!

かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhydeの美貌によるカリスマ的な影響力もすごいものがありますが。

今回は『Singin’ in the Rain』の個別楽曲レビューです。

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

rain

『Singin’ in the Rain』の全体概要

基本情報

アーティストL’Arc〜en〜Ciel
曲名Singin’ in the Rain
演奏時間4:35
作詞hyde
作曲hyde
編曲L’Arc〜en〜Ciel & Hajime Okano

ミュージカル映画”雨に唄えば”に由来する曲名だそうです。

『Singin’ in the Rain』収録アルバム

アルバム名トラック#
HEART3

オリジナルアルバム『HEART』の3曲目に収録。

※『Singin’ in the Rain』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ジャズ風な演奏とピアノが特徴的な1曲、『Singin’ in the Rain』。

『L’Arc〜en〜Ciel』にしては珍しい曲調です。ミュージカル映画”雨に唄えば”に由来の曲名とのことなので、曲調もそちらをベースにしているものと思われます。

おしゃれで都会的な雰囲気のある曲ですね。

雨を題材にした曲なんですが、けっこうスカッとしてるんで、思い浮かぶのはやっぱり欧米の都市かな。スターバックス発祥の街、シアトルとか。

おしゃれの代名詞=”スターバックス”なんて、発想が貧相ですみません 笑。

そう、雨を題材にしながらも“明るさ”が曲全体に漂っているのが本作『Singin’ in the Rain』の特徴ですね。

“雨を題材にしたラルクの曲”ってフレーズだけ見ればヘビーで暗そうな香りが漂っているんですが、実際は全然真逆で。そういう意味では意表を突いた曲とも言えるかもしれません。

ただ、おしゃれでジャジーな曲って、ラルクの本筋じゃないですよね。そういう曲が聴きたければ、そもそも最初からラルクを選ばないと思うので。

なので、ファンはどういう思いでこの曲を聴いているのか、ちょっと気になります。

私としては、本作『Singin’ in the Rain』は、あくまでアルバムの1曲として全体の中に色どりを添えているという立ち位置と解釈して聴いています。

Amazonで試聴できます。

『Singin’ in the Rain』収録アルバムレビューリンク

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】hide/ever free

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】GLAY/HOWEVER

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューが『X JAPAN』のYOSHIKIプロデュースだったこともあり、ヴィジュアル系というカテゴリーに分類される …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/真珠色の革命時代(Pearl Light Of Revolution)

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】B’z/HOME

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】GLAY/JUNK ART

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 同郷の友人で組んだバンドが天下を取るという、少年漫画もびっくりの熱いストーリーも『GLAY』の魅力の一つです。青春を …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S