個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】hide/LASSIE (demo master version)

投稿日:2018年4月29日 更新日:

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。

カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして若くして迎えてしまった死…。

『hide』を聴いたことがある人なら、おそらく誰しも思ったんじゃないでしょうか、”今も生きてたら、どんなことして楽しませてくれてたんだろう”って。

今回は、個別楽曲『LASSIE (demo master version)』のレビューです。

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

dog

『LASSIE (demo master version)』の全体概要

基本情報

アーティストhide
曲名LASSIE (demo master version)
演奏時間3:32
作詞hide
作曲hide
編曲hide

『LASSIE (demo master version)』収録アルバム

アルバム名トラック#
PSYENCE13

オリジナルアルバム『PSYENCE』の13曲目に収録。

※『LASSIE (demo master version)』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ご主人に牙を剥く犬を主人公にした1曲『LASSIE (demo master version)』。

曲名の『LASSIE』は”ラッシー”と読むわけですが、これは”名犬ラッシー”を元ネタにしていると考えて間違いないでしょう。楽曲中に登場するラッシーは全然忠犬ではありませんから、かなり皮肉を込めた曲名と言えますね 笑。

ちなみに、”ラッシー”という単語はスコットランド語で”お嬢さん”を意味する言葉です。なので、原作の”名犬ラッシー”の方に出てくるラッシーはメス犬となっています。

一方、本作『LASSIE (demo master version)』に出てくる犬は自分のことを「俺」と呼んでいるので、どうやらオス犬のようです。オス犬に”お嬢さん”という名前が付いているわけですね…。

…まぁ、細かいことは気にしないでおきましょう 笑。

とにかく、軽快なリズムに乗って『hide』らしい皮肉が聴ける1曲になっています。

『DAMAGE』や『BACTERIA』といったイカツイ曲も最高ですけど、『LASSIE (demo master version)』のような軽快でポップな楽曲がアルバムにあるといい味変えになりますね。

『BACTERIA』や『ATOMIC M・O・M』がアルバム『PSYENCE』の理系(science)部分だとすると、”物語”を下敷きにしている本作『LASSIE (demo master version)』は『PSYENCE』の文系(psychology)部分なのかもしれません。

Amazonで試聴できます。

『LASSIE (demo master version)』収録アルバムレビューリンク

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/ラッキープール

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/HEART BREAK

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね! これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すこと …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/Es Durのピアノ線

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】黒夢/Walkin’ on the edge

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカル …

【個別楽曲レビュー】GLAY/出逢ってしまった2人

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S