個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】hide/Cafe Le Psyence

投稿日:2018年4月28日 更新日:

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。

カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして若くして迎えてしまった死…。

『hide』を聴いたことがある人なら、おそらく誰しも思ったんじゃないでしょうか、”今も生きてたら、どんなことして楽しませてくれてたんだろう”って。

今回は、個別楽曲『Cafe Le Psyence』のレビューです。

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

piano

『Cafe Le Psyence』の全体概要

基本情報

アーティストhide
曲名Cafe Le Psyence
演奏時間1:00
作詞hide
作曲hide
編曲hide

アルバム『PSYENCE』のインスト楽曲その3。

『Cafe Le Psyence』収録アルバム

アルバム名トラック#
PSYENCE12

オリジナルアルバム『PSYENCE』の12曲目に収録。

※『Cafe Le Psyence』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『PSYENCE』のテーマソング(?)として、1曲目に『PSYENCE』というインスト楽曲が収録されています。

それをピアノを中心に作り替え、短くまとめたのが本作『Cafe Le Psyence』。

曲名通り、カフェで生演奏を聴いているシーンを切り取ったかのような楽曲です。ガヤガヤとした周囲の雑音が、賑わうカフェを演出していますね。

1分程度のインスト曲ですので、アルバム中のつなぎというのが本作『Cafe Le Psyence』の本来の役割でしょう。

ただ、上述した通り、アルバム『PSYENCE』の1曲目に出てくるメインテーマ相当を12曲目にして繰り返すことで、『Cafe Le Psyence』がただのつなぎではなく、アルバム全体のテーマをもう一度リスナーに伝える役割も担っているように感じます。

まるで、映画のメインテーマが感動の場面でバラードっぽくアレンジされたり、エキサイティングな場面でアップテンポにアレンジされたりするように、同じメロディーを一つの大きな作品の中で繰り返しているわけですね。

これは、『hide』がアルバムを”ただの曲の寄せ集め”とは考えず、”アルバム1枚で一つの作品”として扱っていることの表れだと思います。

それでいて、アルバム『PSYENCE』収録曲が名曲だらけで、個々の楽曲単位でも完成度が高いというが恐ろしいところです…!

Amazonで試聴できます。

『Cafe Le Psyence』収録アルバムレビューリンク

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/Vanity

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 元々3人組のバンド …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/ART OF LIFE

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/桜

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …

【個別楽曲レビュー】hide/HONEY BLADE

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。