個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/天国旅行

投稿日:2017年4月20日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!!

復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていってほしいです。

一見ふざけているようで、でも実は芯を捉えた歌詞も魅力の一つですね。下手にかっこつけてない言葉だからこそ、胸にとっても響きます。

今回は、『THE YELLOW MONKEY』の個別楽曲、『天国旅行』のレビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

bed

『天国旅行』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名天国旅行
演奏時間8:28
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

8分越えの大作。『X JAPAN』のバラード並みの演奏時間です。

『天国旅行』収録アルバム

アルバム名トラック#
SICKS7
THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST (Disc 2)3
イエモン-FAN’S BEST SELECTION-12
THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST12

非シングル曲ながら、ベストアルバムに2度も収録されています。

『イエモン-FAN’S BEST SELECTION-』の楽曲投票では堂々の第5位でした。

※『天国旅行』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『THE YELLOW MONKEY』でも指折りの大作、『天国旅行』。

感情の起伏が曲中で激しく変わっていく様子は、例えるなら、『QUEEN』の『Bohemian Rhapsody』のようです。

演奏時間の長い曲って、静かなイントロから入ってどんどん盛り上がっていくパターンが多いのですが、『天国旅行』は歪んだギターから入る、激しめのオープニングから曲が進んでいきます。

そして、最初のサビで静かになるというちょっと変わった構成を取っているのが印象的です。感情の起伏で言えば、

“動”(イントロ~1番サビ前)
 ↓
“静”(1番サビ~間奏前半)
 ↓
“動”(間奏後半~2番サビ前)
 ↓
“静”(2番サビ前半)
 ↓
“動”(2番サビ後半~アウトロ)
 ↓
“静”(エンディング)

という流れになっています。

2番サビ後半~アウトロの部分が一番盛り上がるところですね。サビ直後のギターのフレーズが特に最高です。

『天国旅行』、演奏時間が長く、しっかり聴いてると曲に感情を持っていかれてしまうので、サンドイッチ感覚でつまんで楽しむのには不向きです。

何かをしながらBGMとして流すのではなく、“音楽を聴く時間”を用意して聴きたい1曲です。

Amazonで試聴できます。

『天国旅行』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/Holding you, and swinging

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/ルネサンス

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの「やくしまるえつこ」がソロでも曲を出し …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/I’M SO SORRY BABY

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/世界が終わる夜に

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/CHILD

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S