個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Face the change

投稿日:2018年2月20日 更新日:

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。

特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダンスっぽいサウンドを見事に融合させた、ザ・J-POPでした。

これが日本人の心に響かないわけがない!

今回は、『Every Little Thing』の楽曲、『Face the change』のレビューです。

※『Every Little Thing』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Every Little Thing

people

『Face the change』の全体概要

基本情報

アーティストEvery Little Thing
曲名Face the change
演奏時間4:21
作詞五十嵐充
作曲五十嵐充
編曲五十嵐充

7thシングル。2000年に『Every Little Thing』を脱退した五十嵐充が作詞・作曲・編曲を担当。

『Face the change』収録アルバム

アルバム名トラック#
Time to Destination3
Every Best Single +38
Every Best Single 〜COMPLETE〜 (Disc 1)8
Every Best Single 2 〜MORE COMPLETE〜 (Disc 1)8

オリジナルアルバム『Time to Destination』の3曲目に”Album Mix”で収録。

※『Face the change』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『Face the change』という曲名、「Face」=”顔”、「change」=”変える”という単語の印象から、”顔を変える”なんて意味に捉えてしまいそうです(そんなわけないか)。

この曲名、正しくは“変化に向き合え”という意味でしょうかね。

「Face」は”直面する”、”向き合う”といった動詞的な意味で使われており、この「Face」という動詞の目的語にあたるのが「the change」部分です。「change」には”変化”という名詞的な意味があります。なので、『Face the change』=”変化に向き合え”と捉えるのが正しいでしょう。

本作『Face the change』、初期ELTのシングル楽曲の中では割とバンドサウンドが強めなアレンジになっている印象です。

もちろん、従来通りシンセがバンバン鳴ってはいますが、歌と歌の合間のちょっとした空白はギターサウンドで埋められており、ミックス次第ではロックバンドの楽曲のような仕上がりになっても不思議ではないです。

個人的には前作の『Shapes Of Love』や前々作の『出逢った頃のように』の方が、初期ELTらしいJ-POP感満載で好きなのですが、売り上げ枚数的には本作『Face the change』が結果を出しているようです。

Amazonで試聴できます。

『Face the change』収録アルバムレビューリンク

※『Every Little Thing』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Every Little Thing

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/CRUCIFY MY LOVE

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】ポケットビスケッツ/マーガレット

テレビのバラエティー番組から生まれた音楽ユニット『ポケットビスケッツ』。 メンバーはウッチャンナンチャンの内村光良、千秋、キャイーンのウド鈴木の3人構成。『ポケットビスケッツ』はかなり昔に活動休止して …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/ふしぎデカルト

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの「やくしまるえつこ」がソロでも曲を出し …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/自■の理由

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 2006年突如解散してしまいましたが、最近になってライブを開催してみたりファンクラブを再始動させたりと …

【個別楽曲レビュー】B’z/CAT

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 日本におけるアーティスト・トータル・セールス(CD)が歴代1位という記録を保持している『B’z』ですが …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。