アルバムレビュー

【アルバムレビュー】Every Little Thing/Time to Destination

投稿日:2018年10月28日 更新日:

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。

特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダンスっぽいサウンドを見事に融合させた、ザ・J-POPでした。

そんなELTの全盛期を支えた五十嵐充は2000年に脱退。それ以降、ボーカルの持田香織とギターの伊藤一郎の二人による男女ユニット形式になり、現在に至ります。

今回は、『Every Little Thing』のアルバム、『Time to Destination』のレビューです。

※『Every Little Thing』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Every Little Thing

childhood

『Time to Destination』の全体概要

アーティストEvery Little Thing
アルバム名Time to Destination
発売日1998/4/15
収録曲数11
演奏時間46:14

ELTのリリースした作品の中で最大の売り上げ枚数を誇る2ndアルバム。その数字はなんと約352万枚。

演奏時間はトータル46:14。京浜東北線で東京・山手間とだいたい同じくらいの時間です。

レビュー

『Time to Destination』の収録曲別お気に入り度

各収録曲のお気に入り度はこんな感じです。

#曲名お気に入り度
1For the moment★★★★☆4
2今でも・・・あなたが好きだから★★★★☆4
3Face the change★★★★☆4
4Old Dreams★★★☆☆3
5モノクローム★★★☆☆3
6All along★★★★☆4
7Hometown★★★☆☆3
8出逢った頃のように★★★★★5
9Shapes Of Love★★★★★5
10True colors★★★☆☆3
11Time goes by (Orchestra Version)★★★★★5

ミリオンヒットシングルの『Time goes by』が収録されているオリジナルアルバム。

収録曲11曲中5曲をシングル楽曲が占めていますが、結局のところシングル楽曲のパワーが高い印象。

※『Time to Destination』収録曲ごとの個別楽曲レビューもしています。こちらからどうぞ。

『Time to Destination』全体の感想

前作『everlasting』以降、リリースしたシングルが立て続けにヒットし、8thシングルの『Time goes by』がミリオンヒットした直後にリリースされたのが本アルバム『Time to Destination』。

ヒット間違いなしの完璧なタイミングにリリースされたアルバムと言えるでしょう。

結果、本作『Time to Destination』は約352万枚の大ヒットを記録。この数字は、当時『GLAY』のベストアルバムと『globe』の1stアルバムに次ぐ、歴代3位のアルバム売上枚数となりました(2019年現在は歴代10位)。

ヒットしたELTのシングル群をまとめて聴けるというのが、本作『Time to Destination』のウリであり、アルバム大ヒットの要因だったものと思われます。しかし、現在はベストアルバムがいくつも存在していますので、シングル曲を聴く目的でこのアルバムを手に取る必要はないでしょう。

一方で、本作『Time to Destination』の非シングル曲、いわゆる”アルバム曲”ですが、これらはシングル楽曲と比べると今一つパワーダウンしている感が否めません。大ヒットアルバムだからと非シングル曲に期待しすぎると、ちょっと拍子抜けしてしまう可能性があります。

ただ、今思うと、本作『Time to Destination』の非シングル曲はどれも若々しさを感じられる作品になっています。今のELTではまず作らないだろうというようなノリの楽曲だったり歌詞だったり。

そういった“若々しさ”であったり“今とのギャップ”なんかに注目して楽しむのが、本作『Time to Destination』の現在における聴き方なのかな、と思います…が、どうでしょう? 笑

Amazonで試聴できます。

『Time to Destination』収録曲の個別楽曲レビューリンク

※『Every Little Thing』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Every Little Thing

-アルバムレビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【アルバムレビュー】相対性理論/シフォン主義

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの『やくしまるえつこ』がソロでも曲を出し …

【アルバムレビュー】ゲスの極み乙女。/みんなノーマル

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 以降、あまり良くないイ …

【アルバムレビュー】GLAY/REVIEW-BEST OF GLAY

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューが『X JAPAN』のYOSHIKIプロデュースだったこともあり、ヴィジュアル系というカテゴリーに分類される …

【アルバムレビュー】ポルカッドットスティングレイ/一大事

2017年にメジャーデビューを果たしたバンド、『ポルカドットスティングレイ』!! ボーカルが紅一点の4人組ロックバンドで、有名どころで言えば、あの『JUDY AND MARY』と同じメンバー構成ですね …

【アルバムレビュー】Janne Da Arc/D・N・A

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。