個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】黒夢/S・A・D

投稿日:

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。

メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカルの清春とベースの人時の二人で活動していくことになります。2010年の復活後もその体制は変わっていません。

今回は、『黒夢』の楽曲、『S・A・D』のレビューです。

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

『S・A・D』の全体概要

基本情報

アーティスト黒夢
曲名S・A・D
演奏時間3:09
作詞清春
作曲清春
編曲黒夢 & 佐久間正英

2ndシングル『ICE MY LIFE』のカップリング曲。

『S・A・D』収録アルバム

アルバム名トラック#
EMI 1994〜1998 BEST OR WORST 【HARD DISK】3
黒夢コンプリート・シングルズ (B-disc)2

カップリング曲ながら、いくつかのベストアルバムに収録されています。

※『S・A・D』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

2ndシングル『ICE MY LIFE』のカップリング曲である本作『S・A・D』。

後に清春が『SADS』という本作と似た名前のバンドを結成しますが、おそらく曲名とバンドには何の関係もないものと思われます。

2ndシングルA面の『ICE MY LIFE』が聴きやすい歌モノであったのに対し、カップリング曲の本作『S・A・D』はかなり攻撃性の高いパンクな作品に仕上がっています。

この”一般受けしそうなA面”と”一般受けしなさそうなカップリング”という組み合わせは、1stシングルの『for dear』と『& Die』の関係と同じですね。

『黒夢』の”攻撃性の高いパンクな楽曲”というと、活動停止前のアルバム『CORKSCREW』辺りを思い浮かべるところでしょうか。

確かに本作『S・A・D』もアルバム『CORKSCREW』も攻撃性の高さという点では共通しています。

しかし、どちらも『黒夢』というバンドの攻撃的な作品とは言え、リリース時期が異なる『S・A・D』と『CORKSCREW』収録曲とでは、やはり聴き心地は異なります。もちろん、サウンドの洗練度という意味でも異なるのですが、攻撃性の種類という面でそれぞれに大きな違いを感じます。

乱暴に表現すると、『CORKSCREW』は“反抗期の少年のような攻撃性”、『S・A・D』は”エログロ的世界観”をベースとした“サディズム的な攻撃性”と言ったところでしょうか。

さらに乱暴に表現すると、『CORKSCREW』は“ヤンキー受けする攻撃性”、『S・A・D』は“キレたら怖いタイプのオタクに受ける攻撃性”と言えるかもしれません。…言えないか 笑。

ただ、『S・A・D』のようなデビュー当初の『黒夢』と『CORKSCREW』をリリースしたような活動停止前の『黒夢』とではリスナーの層がけっこう違うんじゃないかとは思っています。

それくらい、それぞれの攻撃性の種類が違います。

Amazonで試聴できます。

『S・A・D』収録アルバムレビューリンク

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/SEA

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤た …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/JESUS

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンド …

【個別楽曲レビュー】GLAY/Miki Piano

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 『GLAY』の商業的全盛期はTAKUROがメインコンポーザーとしてシングルA面楽曲の全てを作詞作曲していましたが、2 …

【個別楽曲レビュー】MALICE MIZER/ILLUMINATI

今や芸能人格付けチェックの常連というイメージが強い『GACKT』。その『GACKT』が在籍していたバンドが『MALICE MIZER』です。 音楽業界の中でも異端な扱いを受けがちなV系バンドですが、そ …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/Rusty Nail

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S