個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/IN MIND

投稿日:2019年12月11日 更新日:

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。

復活後も定期的に新作をリリースして楽しませてくれるのみならず、ライブでは最新の技術によって生まれ変わった過去の名曲を余すことなく披露してくれます。止まることなく進化し続けるこのバンドを見逃すわけにはいきませんね。

今回は、『LUNA SEA』の楽曲、『IN MIND』のレビューです。

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

『IN MIND』の全体概要

基本情報

アーティストLUNA SEA
曲名IN MIND
演奏時間3:51
作詞RYUICHI
作曲J
編曲LUNA SEA

『IN MIND』収録アルバム

アルバム名トラック#
IMAGE10

オリジナルアルバム『IMAGE』の10曲目に収録。

※『IN MIND』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『IMAGE』収録曲と言えば#2 『Déjàvu』や#12 『WISH』が顔となる作品ですよね。ベストアルバム収録回数を見てもこれは明らかだと思います。

むしろ、1枚のアルバムにとどまらない『LUNA SEA』というバンドの代表曲と言ってもいいくらいです。

本作『IN MIND』も『Déjàvu』や『WISH』と同じアルバム『IMAGE』の収録曲です。やはりというか、アルバムの中では存在感抜群の『Déjàvu』や『WISH』の影に隠れがち…という感じがあります。

とは言え、本作『IN MIND』、意外と印象には残る楽曲だったりします。それは以下の2点ではないでしょうか。

一つ目はギター

イントロなどで聴けるトリッキーなギターのフレーズは一発で耳を奪われますよね。後の楽曲で言えば『IN FUTURE』の半音で上がり下がりするギターフレーズに近いものを感じます。

二つ目は歌詞

歌詞のインパクトという点では「夢エナジィ」でおなじみの『Image』も負けていませんが、本作『IN MIND』もなかなかに強烈です 笑。

『Image』は「夢エナジィ」というキラーワードによる一撃必殺系ですが、本作『IN MIND』はもう少し長めのフレーズで攻めるタイプです。

特に、1番Aメロの冒頭は名フレーズ(迷フレーズ?)の宝庫ですね。初めて聴いたときは”マジか?『LUNA SEA』的にはこのフレーズありなの?”って思いました 笑。

冒頭に書いた通り、アルバム『IMAGE』の中では『Déjàvu』や『WISH』の影に隠れがちな本作『IN MIND』。しかし、一度聴いたら忘れられない仕掛けの施された、おもしろい楽曲なのは間違いないです。

ぜひ、聴いてみてください。

以下、本作『IN MIND』を収録したアルバム『IMAGE』のAmazonリンクです。『IMAGE』のジャケットは特別過激というわけではありませんが、厳しめに見るとGoogle先生に怒られる可能性があるので、文字リンクの配置とさせてください。

IMAGE (Amazonリンク)

『IN MIND』収録アルバムレビューリンク

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】PIERROT/ゲルニカ

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】PEDRO/MAD DANCE

“楽器を持たないパンクバンド”がキャッチコピーのアイドルグループ『BiSH』。そのメンバーの一人であるアユニ・Dのソロプロジェクトが『PEDRO』です。 アイドルのソロとしては …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/birth!

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】GLAY/ずっと2人で…

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューが『X JAPAN』のYOSHIKIプロデュースだったこともあり、ヴィジュアル系というカテゴリーに分類される …

【個別楽曲レビュー】MALICE MIZER/Je te veux

今や芸能人格付けチェックの常連というイメージが強い『GACKT』。その『GACKT』が在籍していたバンドが『MALICE MIZER』です。 音楽業界の中でも異端な扱いを受けがちなV系バンドですが、そ …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。