個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/ALIVE

投稿日:2019年1月14日 更新日:

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。

YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを虜にした楽曲、どこを切り取っても、もはや芸術とまで呼んでしまえそうな、そんな唯一無二のバンド。

2007年の再結成とその後の新たな飛躍を天国のHIDEも喜んで見守ってくれていると信じています。

今回は、『X JAPAN』の楽曲、『ALIVE』のレビューです。

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

sleeping

『ALIVE』の全体概要

基本情報

アーティストX JAPAN
曲名ALIVE
演奏時間8:24
作詞YOSHIKI
作曲YOSHIKI
編曲X

本作『ALIVE』がアルバム『Vanishing Vision』収録曲の中で最も演奏時間の長い作品です。

『ALIVE』収録アルバム

アルバム名トラック#
Vanishing Vision7
BALLAD COLLECTION5

インディーズアルバム『Vanishing Vision』の7曲目に収録。

※『ALIVE』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『ENDLESS RAIN』や『Forever Love』を始めとする『X JAPAN』お得意パターンの長尺バラード。インディーズアルバム『Vanishing Vision』時点でも既に完成された長尺バラードが存在しています。

それが本作『ALIVE』。

歌われている内容は”ボロボロに追い詰められながらも、まだ生きている”というところでしょうか。

曲の最後にタイトルの『ALIVE(生きている)』という単語が使われたフレーズが出てくるのですが、このフレーズは”生きていてよかった”という感じではなく、“残念ながらまだ生きている”という意味合いで歌われているように思います。

『ALIVE』という一見ポジティブな曲名をさずかった楽曲でありながら、実は“生”に対して希望を見いだせない暗い世界を歌っていると、私は解釈しました。

同アルバム『Vanishing Vision』収録曲の中に、”生死”という観点で本作『ALIVE』とは曲名が対称的な『I’LL K■LL YOU』という楽曲があります。

“死”をド直球に意識した曲名のこちらは、ノリノリでちょっと楽しそうなくらいの楽曲である一方、”生”という曲名を冠した本作『ALIVE』は上述の通りの暗さっぷり。

こういった”生死”に対する音楽的な表現の違いも、Xの楽曲のおもしろいところかもしれませんね。

VANISHING VISION 2000年 (型番XXC-1001) (Amazonリンク)

(『Vanishing Vision』のAmazonリンクです。『Vanishing Vision』の過激なジャケットを表示させるとGoogle先生に怒られそうなので、文字リンクの配置とさせてください。)

『ALIVE』収録アルバムレビューリンク

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/BLUE TEARS

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/メロメ

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね! これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すこと …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Cureless

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/Twelve

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンドで知的で過激。当時の10代リスナーはある種の選民思想を抱きながら『PIERROT』の …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/KYOTO

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。