個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】黒夢/BEAMS

投稿日:

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。

メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカルの清春とベースの人時の二人で活動していくことになります。2010年の復活後もその体制は変わっていません。

今回は、『黒夢』の楽曲、『BEAMS』のレビューです。

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

『BEAMS』の全体概要

基本情報

アーティスト黒夢
曲名BEAMS
演奏時間4:53
作詞清春
作曲清春
編曲黒夢 & 西平彰

メジャー5thシングル。

『BEAMS』収録アルバム

アルバム名トラック#
FAKE STAR〜I’M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜3
EMI 1994〜1998 BEST OR WORST 【SOFT DISK】9
黒夢シングルズ5
黒夢コンプリート・シングルズ (A-disc)5

オリジナルアルバム『FAKE STAR〜I’M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜』の3曲目に”FAKE STAR VERSION”にて収録。

※『BEAMS』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『黒夢』のシングルの中では歴代2位の売上を誇る作品が本作『BEAMS』。

ちなみに、『黒夢』のシングル売り上げ1位は『少年』です。『BEAMS』が約35万枚、『少年』が約37万枚という数字になっています。

本作『BEAMS』、この曲を一言で表すなら“さわやか”という言葉が適当でしょうか。

『黒夢』というダークなバンド名からは想像もつかないほどさわやかな楽曲だと思います。『黒夢』のシングル楽曲は比較的耳触りの良い作品が多いのですが、それでも本作『BEAMS』は随一のさわやかさを持っているように感じます。

特に、インディーズ時代と比較すると、別バンドかと思うほどマイルドな聴き心地がしますよね。

当時の攻撃的なギターサウンドは鳴りを潜め、本作『BEAMS』のバックバンドはボーカルを際立たせる脇役的な存在になっています。シンセサウンドもふんだんに使われていますし、ギターソロすらありません。

ギターの臣が脱退した直後のシングルである『優しい悲劇』や『Miss MOONLIGHT』にはギターソロがあったんですけどね。

一方、合間合間で聴こえるベースのフレーズはやっぱりかっこいいです。

インディーズ時代のような攻撃的なサウンドではありませんが、さわやかでありながらも存在感のあるベースを聴かせてくれます。

もしかすると、本作『BEAMS』でギターに頼らない形の『黒夢』の姿を模索していたのかもしれません。

Amazonで試聴できます。

『BEAMS』収録アルバムレビューリンク

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/BUNCHED BIRTH

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! バンド名からして皮肉たっぷりですが、楽曲もバンド名に負けず劣らずの皮肉な内容が多いです。ただ、しっかり芯を捉えた言葉は胸にとっ …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/TIME SLIP

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/Stranger

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/HEAVEN’S DRIVE

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/fragile

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S