アルバムレビュー

【アルバムレビュー】X JAPAN/BLUE BLOOD

投稿日:2018年5月1日 更新日:

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。

YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを虜にした楽曲、どこを切り取っても、もはや芸術とまで呼んでしまえそうな、そんな唯一無二のバンド。

2007年の再結成とその後の世界進出で、解散前よりもパワーアップした『X JAPAN』にまだまだ目を離せませんね!

今回は、『X JAPAN』のオリジナルアルバム、『BLUE BLOOD』のレビューです。

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

painting

『BLUE BLOOD』の全体概要

アーティストX JAPAN
アルバム名BLUE BLOOD
発売日1989/4/21
収録曲数12
演奏時間65:12

『X JAPAN』のメジャーデビュー後1stアルバム。正確には、『BLUE BLOOD』リリース当時はまだバンド名が『X』でした。

80年代の作品ですが、一応“平成”の作品になります。

演奏時間は65:12。東海道線で、東京・平塚間くらいの時間です。

レビュー

『BLUE BLOOD』の収録曲別お気に入り度

各収録曲のお気に入り度はこんな感じです。

#曲名お気に入り度
1PROLOGUE (〜WORLD ANTHEM)★★★☆☆3
2BLUE BLOOD★★★★★5
3WEEK END★★★★☆4
4EASY FIGHT RAMBLING★★★★☆4
5X★★★★★5
6ENDLESS RAIN★★★★☆4
7★★★★★5
8XCLAMATION★★★☆☆3
9オル■スム★★★★★5
10CELEBRATION★★★★☆4
11ROSE OF PAIN★★★★★5
12UNFINISHED★★★★☆4

#9は結構過激な下ネタが曲名になっているので、Google先生に怒られないよう、一応伏字にしています。本来の曲名は…ググれば普通に出ます(私がビビり過ぎているだけ 笑)。

アルバムと同名の『BLUE BLOOD』しかり、有名な『紅』しかり、ハイスピードな楽曲が好きです。

※『BLUE BLOOD』収録曲ごとの個別楽曲レビューもしています。こちらからどうぞ。

『BLUE BLOOD』全体の感想

2018年5月現在、『X JAPAN』はオリジナルアルバムを4枚しかリリースしていません(インディーズ1枚、メジャーデビュー後3枚。『ART OF LIFE』は除外)。

ですので、“Xの再結成を機にベストアルバムは聴いてみたんだけど、次はどのオリジナルアルバムがオススメですか?”なんて質問に対しては、“全部で4枚しかオリジナルアルバムは出てないから、さっさと全部聴くべし!”という回答が正解な気がします。

…ただ、それでもあえて4枚のオリジナルアルバムからオススメを選べというのなら…私の答えは本作『BLUE BLOOD』です!

単純に、ベストアルバム未収録ながらも素敵な名曲が多数収録されている、というのが理由ですね。アルバムと同名の#2 『BLUE BLOOD』はもちろん、長尺の#11 『ROSE OF PAIN』なんかがお気に入りなのですが、今のところスタジオ音源はベストアルバム未収録曲。

これらを聴くには本アルバム『BLUE BLOOD』を選ぶしかないというのが現状です。

それから、ライブで定番の楽曲#5 『X』のスタジオ音源版が収録されているのも本アルバム『BLUE BLOOD』です(他には『B.O.X 〜Best of X〜』にもスタジオ音源が収録されています)。ライブバージョンは様々なベストアルバムに収録されているものの、やっぱり一度はスタジオ音源聴いておきたいですよね。

超有名曲#6 『ENDLESS RAIN』、#7 『紅』も収録されていますので、いっそベストアルバムを飛ばして本作『BLUE BLOOD』から『X JAPAN』に入門するのもアリかもしれません。

いずれにせよ、再結成を機に『X JAPAN』の魅力に気付いてしまったのならば、本作『BLUE BLOOD』は避けて通れないアルバムになるはずです!

こちらは商品のリンクですが、アルバム『BLUE BLOOD』のジャケットが映っているかと思います。中央に配置された大きな”X”という文字の中を見ると、“PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK”と書かれているのですが、わかりますかね。

音楽ジャンルの一つとして存在する”ヴィジュアル系”という言葉、実は『BLUE BLOOD』のこのキャッチフレーズに登場する“VISUAL”が語源なのでは、という説があります。

この説に妙な説得力を感じるのは、本アルバム『BLUE BLOOD』が後世のバンドに多大な影響を与えたからでしょう…。

『BLUE BLOOD』収録曲の個別楽曲レビューリンク

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

-アルバムレビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【アルバムレビュー】B’z/B’z The Best “Pleasure”

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【アルバムレビュー】相対性理論/ハイファイ新書

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの「やくしまるえつこ」がソロでも曲を出し …

【アルバムレビュー】LUNA SEA/PERIOD 〜THE BEST SELECTION〜

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 ヴィジュアル系というジャンルにおけるバンドアンサンブルの方針、特に、ツインギターの絡み方を …

【アルバムレビュー】hide/PSYENCE

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【アルバムレビュー】THE YELLOW MONKEY/イエモン-FAN’S BEST SELECTION-

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S