アルバムレビュー

【アルバムレビュー】THE YELLOW MONKEY/SICKS

投稿日:2017年11月26日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

復活後も精力的に新作を発表してくれるのがとても嬉しいです。

テレビなんかでは、過去の名作を披露してくれることが時々ありますので、過去の作品を嗜みながら、新作をかじっていくのが、今のイエモンを聴く上での一つのスタイルなんでしょうかね。

今回は、『THE YELLOW MONKEY』のオリジナルアルバム、『SICKS』のレビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

sad

『SICKS』の全体概要

アーティストTHE YELLOW MONKEY
アルバム名SICKS
発売日1997/1/22
収録曲数13
演奏時間75:18

6枚目のオリジナルアルバム。アルバム名は6枚目ということで、“SIX”とかけているのでしょう。

演奏時間はトータル75:18です。東海道線で東京・国府津間とだいたい同じくらいの時間です。

レビュー

『SICKS』の収録曲別お気に入り度

各収録曲のお気に入り度はこんな感じです。

#曲名お気に入り度
1RAINBOW MAN★★★★☆4
2I CAN BE SHIT, MAMA★★★★☆4
3楽園★★★★★5
4TVのシンガー★★★★☆4
5紫の空★★★★☆4
6薬局へ行こうよ★★☆☆☆2
7天国旅行★★★★☆4
8創生児★★★★☆4
9HOTEL宇宙船★★★★★5
10花吹雪★★★★★5
11淡い心だって言ってたよ★★★★☆4
12見てないようで見てる★★★★☆4
13人生の終わり(FOR GRANDMOTHER)★★★★★5

ドハマりした曲は少な目ですが、ベストアルバム常連の『花吹雪』はイエモン史上でも上位に入る(と個人的に思っている)名作。

なお、#13 『人生の終わり(FOR GRANDMOTHER)』には演奏終了後に無音時間と隠しトラックが収録されています。

※『SICKS』収録曲ごとの個別楽曲レビューもしています。こちらからどうぞ。

『SICKS』全体の感想

本作『SICKS』、『THE YELLOW MONKEY』のアルバムの中で一番の傑作と言われることが多い作品です。

確かに、内容は濃いですよね。5分越えのトラックが6曲もあって、一つ一つがこってり目の味付けです。#5 『紫の空』とか、#11 『淡い心だって言ってたよ』辺りの味が好みなら、この『SICKS』というアルバムも好きになれるんじゃないかなと思います。

逆に、この辺りが受け付けないのならば、『SICKS』をヘビロテする気になれないでしょう。

アルバム名の『SICKS』通り、このアルバムを通して聴くと、”病んだ気”になります

学生や社会人なら、週末の日曜にこのアルバムを聴くと、気分と音楽がシンクロするかもしれませんね 笑。

もちろん、私はシンクロしまくりです 笑。

日曜の午後にこのアルバムを聴きながら散歩すると、サザエさんを見るより憂鬱になります。ただ、これも”人生の味”かと思えば悪くないものです。

一方、本作『SICK』に全く救いがないかというと、そうではありません。

アルバムを通して聴いて憂鬱になったところで、最終トラック#13 『人生の終わり(FOR GRANDMOTHER)』が流れ出すと、非常に感動的な気持ちになれます。

この曲自体は悲しい歌なんですけど、アルバム『SICKS』の最後に配置されることで、救われたような気になるというか、“今憂鬱になっているこの気分は、自分の人生の中で大した意味を持っていないや”って気持ちになれます。

いずれにせよ、最初から最後まで通して聴ける環境で楽しみたい、そんなアルバムです。

Amazonで試聴できます。

『SICKS』収録曲の個別楽曲レビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-アルバムレビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【アルバムレビュー】Every Little Thing/Every Best Single +3

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【アルバムレビュー】MALICE MIZER/merveilles

今や芸能人格付けチェックの常連というイメージが強い『GACKT』。その『GACKT』が在籍していたバンドが『MALICE MIZER』です。 音楽業界の中でも異端な扱いを受けがちなV系バンドですが、そ …

【アルバムレビュー】the brilliant green/the brilliant green

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 解散したわけではな …

【アルバムレビュー】the brilliant green/TERRA2001

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 元々3人組のバンド …

【アルバムレビュー】L’Arc〜en〜Ciel/ark

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S